おっ父の基本稽古(11)関節蹴り

関節蹴りは流派により、
結び立ちから蹴る場合と、平行立ちから蹴る場合がある。

右足で蹴る場合右斜め45度を足刀で蹴る流派と、
真横を足刀で蹴る流派があるが、
蹴る高さは自分の膝の高さ。

関節蹴り1
結び立ちの状態から…

関節蹴り2
右斜め45度を蹴込む

関節蹴り3
左斜め45度を蹴込む


結び立ちから左右交互に20回

[私のイメージ]
斜め前45度を、上から斜め下に関節の高さへ
足刀で踏みつけるイメージ。



『押忍!』 訪問ありがとうございます!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村



おっ父の基本稽古(10)膝蹴り

膝蹴りとタイトルを付けたが、
流派によっては蹴りと意識せず、
準備体操の1つと考える流派もあります。

準備体操として考える時は、
胸に膝が当たる様に引き上げるが、
膝蹴りとして考える時は、
斜め前方に下から突き刺す様に意識する。

膝蹴り1
結び立ちの状態から…

膝蹴り2
右足で蹴り…

膝蹴り3
左足で蹴る…


結び立ちから左右交互に20回

[私のイメージ]
自分は膝蹴りとしてでは無く、
準備運動の1つとして、とにかく高く上げる事を意識し、
膝が胸に当たる様に当てる。



『押忍!』 訪問ありがとうございます!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村



おっ父の基本稽古(9)横蹴上げ

蹴上げなので、ストレッチを兼ねた運動です。

龍は帯の横を持って構えてますが、
横蹴上げの場合は、帯の前を持つ方がベター

結び立ちの状態から、足を左右に上げていくが
足を上げた時、つま先を上にするのでは無く、
足刀を上に上げる様にする。

横蹴上げ1
写真の様に帯の横では無く、帯の前を持って結び立ち

横蹴上げ2
右から蹴上げて

横蹴上げ3
そのまま左を蹴上げる


結び立ちから左右交互に20回

[私のイメージ]
足を上げる時につま先が上がりやすいので、
イメージではかかとを上げる様にする。



『押忍!』 訪問ありがとうございます!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村



おっ父の基本稽古(8)上段前蹴り

上段蹴りは中段蹴りとほぼ同じ。

高く蹴り上げるために
引き足の膝を、素早く抱え込むのが重要。

上段蹴り1
引き足の膝を…

上段蹴り2
素早く抱え込み…

上段蹴り3
膝のスナップを利かせて蹴る!


三戦立ちから片足ずつ、ユックリ10回、
その後、気合い入れて10回
左右合わせて40回

[私のイメージ]
最初のユックリは蹴った瞬間、ピタッと止める努力をする。
気合い入れて10回の時は、膝のスナップを利かせて蹴る



『押忍!』 訪問ありがとうございます!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村



おっ父の基本稽古(7)中段前蹴り

蹴りの練習は流派によってかなり変わる…。

右足で蹴る練習をした後、左足で蹴る場合と、
左右交互に蹴る場合がある。

交互に蹴る場合は平行立ちから蹴る場合が多く、
片足ずつの場合、三戦立ち、もしくは前屈立ちから蹴る。

いずれにせよ蹴る時はきちんと中足をかえす。
中段前蹴り


三戦立ちから片足ずつ、ユックリ10回、
その後、気合い入れて10回
左右合わせて40回

[私のイメージ]
最初のユックリは蹴った瞬間、ピタッと止める努力をする。
気合い入れて10回の時は、膝のスナップを利かせて蹴る



『押忍!』 訪問ありがとうございます!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村



おっ父の基本稽古(6)前蹴上げ

蹴上げは蹴りでは無く、ストレッチと考える流派が多い。

蹴り足側の足を一歩引き、三戦立ちから蹴上げる流派と、
前屈立ちから蹴上げる流派があるが、
フルコンタクト系の場合、
帯の横に親指を引っ掛けて手を固定する事が多い。

手を固定した方が手でバランスを取らないので体幹は鍛えられる
蹴上げ1

蹴上げは蹴りではないので、膝を曲げて足を抱え込まず、
両膝を伸ばしたまま足を頭の上まで振り上げる。
蹴上げ2

左右の足で10回ずつ

[私のイメージ]
蹴り足は地面を滑らす様に前に出しながら
綺麗な弧を描く様に頭の上に振り上げる。
この時太ももは胸に付く様にする



『押忍!』 訪問ありがとうございます!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村



おっ父の基本稽古(5)下段受け

流派によっては下段払いとも呼ぶ
主に蹴りを想定した受けで、
受け方次第では中段への技にも対応できる。

受け手の拳を、受け手とは反対の鎖骨の前に持ってきて、
相手側に手の甲を向け、引き手を受け手のわきの下に持ってくる。

引き手がを引きながら、受け手は拳が弧を描くようにして
太もものつけ根辺りで止める。

理想の動きをしてイメージして、ユックリ10回、
その後、気合い入れて20回

[私のイメージ]
G柔流の基本は正面と肩を平行にして動かすが、
下段払いも受ける時に半身に構える様にしている。



『押忍!』 訪問ありがとうございます!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村



おっ父の基本稽古(4)中段外流し

中段への攻撃を内側から外側へ流す技。
流派によっては「外受け」と呼ぶが、
G柔流の空手では基本稽古として練習していない。

正中線を意識しながら腰を捻る様に肩を回し、
受け手の肘を鋭角に曲げて、拳を耳の後ろに持ってきながら、
引き手を受け手の脇の下に持っていき、
引き手を引きながら受け手の肘から拳で
相手の攻撃を外に流す。

理想の動きをしてイメージして、ユックリ10回、
その後、気合い入れて20回

[私のイメージ]
北斗の拳でトキの柔の拳がラオウの剛の拳を
受け流す様なイメージで、
左の突きに対しては、右で受けて相手の背後にポジショニング、
右の突きに対しては、左で受けて相手の背後にポジショニング…

A原會舘やE心會舘の特長であるサバキは
この外流しから繋ぐ事が多い。



『押忍!』 訪問ありがとうございます!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村



おっ父の基本稽古(3)中段受け

中段への攻撃を内側から外側へ払う技。
流派によっては内受けと呼ぶ。

G柔流系列の空手では三戦で多く多用されるため、
重要視される受け。

引き手の拳を横に滑らせ
受け手の肘の下に拳をもってきた後、
拳を肩の前まで1/4の半円を描きながら起こす。

理想の動きをしてイメージして、ユックリ10回、
その後、気合い入れて20回

[私のイメージ]
肘の下から半円を円を描きながら腕を起こすと書いたが、
肘の下から肩の前まで直線に腕を動かす人もいる。

相手の攻撃を叩き折る様なラオウの剛拳を目指す人は
叩き折るイメージでやって良いね。



『押忍!』 訪問ありがとうございます!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村



おっ父の基本稽古(2)上段受け

上段に迫る攻撃を上に払う…。
もしくは情報からの攻撃をガードする…。
そんな時に使う技。

G柔流では肩を正面と平行にして動かさなかったが、
自分は受け手側の腰が前に出る感じの半身になる癖を付けると、
正面からの攻撃の的が狭まるので有効に感じるが…。

理想の動きをしてイメージして、ユックリ10回、
その後、気合い入れて20回

[私のイメージ]
人中(唇と鼻の間)の前で、手の甲を相手に向けたまま手首を重ね、
外側の手を上に跳ね上げるのだが、腕の角度を鈍角にして、
相手の攻撃を、自分の腕の外側で滑らす



『押忍!』 訪問ありがとうございます!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村



次のページ »

  • 素敵なブログに出会おう♪

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 樂天の商品

  • メタ情報